• 山口
  • 福岡
  • 長崎
  • 佐賀
  • 熊本
  • 大分
  • 鹿児島
  • 宮崎


近!! スポット: 黒川温泉郷

こだわりのそば料理を食べたいならココ!


ココがザ・ベスト10!!

既製品は一切使わず、すべてオリジナルの手料理が並ぶ

そばかいどう われもこう 詳細はコチラ
そば街道 吾亦紅
南小国のそば街道にある店。本格手打ちそばは、炭火の香りと庵の風情が漂う店内で待ち時間も楽しめる。そば粉は石臼挽きの厳選素材を使用し、そば本来の独特な風味と手打ちならではの弾力が絶妙。

TEL/0967-42-1820
住所/阿蘇郡南小国町赤馬場3220そば街道
営業/10:30~17:30(LO)
休日/なし
アクセス/熊本ICより車で60分

水の美味しさを活かした葛きり、自家製の黒みつをかける絶品 風情ある佇まいでお出迎え 木の香りがどこか懐かしさをくれる店内

近!! スポット:道の駅美里「佐俣の湯」

大自然で遊ぼう!熊本で人気のレジャースポット


ココがザ・ベスト10!!

周辺にはダム湖畔を利用したカヌー・ボート、プール・体育館など、楽しめる施設が充実!

ふぉれすとあどべんちゃーみさと 詳細はコチラ
フォレストアドベンチャー美里
石橋と石段の郷・美里町に平成27年5月にOPENしたレジャースポット。 日本最長クラス510mのジップスライドや、ターザンのようにネットに飛ぶターザンスイングなど話題のアクティビティが人気!15mの位置から垂直落下するミノムシシュート!隣接したキャンプ場もあり、友達や家族で思いっきり楽しめるオススメスポット。

TEL/080-8387-3310 (予約制)
住所/下益城郡美里町畝野3083-1 美里町ガーデンプレイス家族村隣接
営業/9:00~15:00
休日/不定
アクセス/御船IC・松橋ICより車で約40分

森林をそのまま利用した環境にやさしいレジャー施設 ここでは誰もが真剣に楽しむことができる 大人はこどもに帰り、こどもは大人になる。ここでしかできない体験を

近!! スポット: 熊本城

本場熊本ラーメンの老舗!熊本を語るなら必食の名店


ココがザ・ベスト10!!

創業以来進化し続けてきた老舗ならではのこだわりを味わえる!

けいからーめん ほんてん 詳細はコチラ
桂花ラーメン 本店
昭和30年創業、全国に名前を轟かす代表店!熊本ラーメンの代名詞であるマー油を入れたラーメンが創業時から人気!コクのあるスープにコシの強い麺、柔らかくとろける太肉など、具の一つ一つにさえ歴史を作ってきたこだわりが見える。

TEL/096-325-9609
住所/熊本市中央区花畑町11-9 K-1ビル
営業/月曜~木曜11:00~24:00(LO)
   金曜・土曜 11:00~翌1:45(LO)
   日曜 11:00~20:00(LO)
アクセス/熊本城・市役所前電停より徒歩約3分

看板の太肉麺を始め、豊富なメニューも魅力 一際目を引く「桂花」の看板が目印! 定食メニューやセットも人気!

近!! スポット: 立神峡

四季折々の農産物で季節感あふれる物産館


ココがザ・ベスト10!!

100年の歴史を誇る「吉野梨」は熊本駅構内の えきマチ1丁目
「氷川のしずく」でも購入OK!

みちのえきりゅうほく 詳細はコチラ
道の駅竜北
採れたて新鮮な野菜や果物、特産物を活かしたデザートから調味料まで、氷川町の「おいしい」が満載。特に、7月下旬~10月中旬まで楽しめる「吉野梨」は絶品! 地元の方にも親しまれ、毎年梨マラソンまで開かれる 氷川町の顔とも言えるこの梨は、 みずみずしくバランスの良い甘さが特徴。 一度食べたら、他の梨では満足できなくなるかも…?

TEL/0965-53-5388
住所/八代郡氷川町大野875-3
営業/とれたてマーケット・こだわり館9:00~18:00、
   農村レストラン11:00~15:00、
   おやつ工房10:00~17:00
休日/第2水曜、1月1日(12月31日はレストラン臨時休業)
アクセス/松橋ICより車で20分

国道3号線沿いに位置する道の駅竜北は、田園風景が一望できる心地よい休憩スポット カレーや万能ダレなど吉野梨を贅沢に使った加工品も盛り沢山。お土産にぜひ! 梨のシーズンを過ぎると次は晩白柚や苺が旬。一年を通して美味しい果物が楽しめる

近!! スポット: 八代市観光物産案内所(JR新八代駅内)

特に秋に魅力が盛りだくさんの「八代」!


ココがザ・ベスト10!!

今年で30回目を迎える全国の花火競技しが集う「やつしろ花火競技大会」は人々の心を圧倒するだろう

いっぱんしゃだんほうじん ディーエムオーやつしろ 詳細はコチラ
一般社団法人 DMOやつしろ
今年30回目を迎える、全国の花火師達による「やつしろ全国花火競技大会」が10月に行われることで注目が集まる八代。他にも、築城400年を間近に控えた城跡の歴史を感じる「八代城跡お堀舟巡り」や、11月に開催されるユネスコ無形文化遺産登録後初めての「八代妙見祭」も見所だ。歴史ロマン溢れる感動の街「やつしろ」に出かけよう!

TEL/0965-31-8200
住所/八代市上日置町4772-10 JR新八代駅内
営業/9:00~17:30
休日/年末年始
アクセス/JR新八代駅内

11月に開催のユネスコ無形文化遺産登録された「八代妙見祭」 八代の城跡を巡る「舟巡り体験」 漁師料理を堪能できる「舟出浮き」体験

近!! スポット: 妙見野自然の森展望公園

球磨の美しい風土が作りだした焼酎


ココがザ・ベスト10!!

くまモンイラスト付ボトル!表情は全部で4種類

ふさのつゆかぶしきがいしゃ 詳細はコチラ
房の露株式会社
全国に名をとどろかす「球磨焼酎」。多良木町の銘酒と名高い房の露が、長年受け継いできた技法とこだわりを持って作り出す焼酎は日本のみならず海外ファンも多い。ネットからのお取り寄せや熊本物産館等で購入可能!

TEL/0966-42-2008
住所/球磨郡多良木町多良木568
営業/8:30~17:00
休日/土曜、日曜、祝日
アクセス/くま川鉄道多良木駅より徒歩5分

2014年全国酒類コンクールにて金賞を受賞した「紅福」 昔ながらの風情溢れる蔵でこだわりの酒が造られる 球磨川水源の清らかな水から、美味い酒が生まれる

近!! スポット: 阿蘇神社

湧き水と豊富な食材を生かした絶品料理


ココがザ・ベスト10!!

自慢の夕食は、地元の旬の食材を生かした会席

りょうりりょかんつるや 詳細はコチラ
料理旅館つるや
阿蘇の食材を生かした、創作料理が自慢の宿。手作りにこだわり、ミネラル豊富な湧き水のみを使用。味や鮮度の良さはもちろん、盛りつけも◎。外輪山を望むお風呂は、やさしいお湯で至福の入浴時間を。貸切風呂が無料なのもうれしい。客室は和室もいいが、特に「デザイナーズ離れ」が人気。

TEL/0967-22-0102
住所/阿蘇市一の宮町宮地1873
営業/IN 15:00、OUT 10:00
休日/不定
アクセス/JR宮地駅より車で5分、熊本ICより車で約60分
駐車場/25台

ジャグジー付き! デザイナーズ離れの露天 機能的なベッドルーム&くつろげる和室 旅の疲れはお風呂でゆったりと

近!! スポット: JR熊本駅

熊本の人気菓子メーカーのコラボが実現!


ココがザ・ベスト10!!

熊本駅、熊本空港、北熊本SA上り線売店など各観光スポットで販売中! さつまいも本来の甘味が広がる美味しさ

かぶしきがいしゃほがや  
株式会社ほがや
「KUMAMOTO SWEET STYLE」 が熊本の「芋屋長兵衛」と共同開発した新熊本名物が平成29年7月誕生。その名も「どらばってん」。熊本県産のさつまいもを100%使用。熊本名物「いきなりだんご」をイメージしたどら焼き。芋餡と赤い練餡をしっとりとした生地でサンド。今年熊本に新しい風を吹かせる期待の新商品だ。

TEL/096-293-1233
住所/菊池郡大津町大字陣内字差原1935-6
営業/8:30~17:30
休日/土曜、日曜、祝日
アクセス/熊本駅構内

さつまいもをイメージしたパッケージ。贈り物にもぴったり! 熊本駅フレスタ西館「菓匠 肥後てまり」で好評販売中 1個162円、3個入り600円、6個入り1,080円

近!! スポット: 九重"夢"大吊橋

清流でつくられた絶品手打ちそばを味わう


ココがザ・ベスト10!!

南小国産の舞茸の天ぷらがおすすめ

そばかいどう かごうあん 詳細はコチラ
そば街道 花郷庵
山里の情緒あふれる景色の中に佇むそば処。築100年の農家を改装して造られた店舗は、昔懐かしい田舎屋だ。喧騒から離れた自然の中で田舎に帰った気分になれる。炭の焚かれた囲炉裏端で味わう手打ちそばは格別の味わいで値段もリーズナブル。近くには九重"夢"大吊橋もあり、レジャーの寄り道にも最適。

TEL/0967-42-0193
住所/阿蘇郡南小国町赤馬場2862-3そば街道
営業/10:00~17:00
休日/水曜(祝日の場合は営業)
アクセス/日田ICより約50分
駐車場/40台

黒光りする柱や梁もそのまま利用した田舎屋 緑に囲まれた佇まいに心癒されるよう 風味豊かな小国産の舞茸の天ぷら

近!! スポット: 黒崎海水浴場

熊本限定!素材の味を引き出した名品


ココがザ・ベスト10!!

天草天然塩入りのこしあんと、ホイップクリームが包まれた
やわらかなクリーム大福

かぶしきがいしゃたまだ 詳細はコチラ
株式会社たまだ
熊本の銘菓たまだが提供する「天草塩クリーム大福」。中のクリームと塩あんがマッチして、絶妙な甘じょっぱさがクセになる逸品!また、人気の新商品「おいもさぶれ」は、熊本県産の唐芋を贅沢に使用。芋本来の甘さで後引く美味しさに仕上げている!お求めの際は、空港や熊本物産館などで販売しているので要チェックだ。

TEL/0969-23-1201
住所/天草市亀場町亀川1776-5

たこの旨みと風味が癖になる「天草たこせんべい」 熊本県産唐芋を使用した「おいもさぶれ」 ブラックペッパーと馬肉の相性が抜群!