「会社にないなら、自分で創ればいい」。そんな言葉を体現するように、伊藤さんは営業職からキャリアをスタートさせ、社内に「動画ディレクター」という専門職を確立した。前例も、教えてくれる先輩もいない。ゼロからの挑戦を可能にした情熱と、ユニークな社風とは。伊藤さんのストーリーから、「好き」を仕事に変えるヒントを探る。

―「動画ディレクター」とは、具体的にどんなお仕事ですか?
一般的には現場の指揮や管理というイメージですが、僕の場合はプランニングから撮影、編集まで、かなり幅広く担当しています。
営業担当者から相談を受け、企画の骨子を固めて提案資料を作り、実際にカメラを持って現場へ撮影に行く。そして、撮ってきた映像を編集して一本の動画に仕上げる。
SNSのショート動画から交通広告の大型ビジョン映像まで、作るものも様々です。「考えたり、作ったりする」ことが好きなので、毎日が本当に楽しいですね。

―社内に前例がない中、スキルはどうやって身につけたのですか?

それが一番大変でしたね。
社内に聞ける人が誰もいなかったので、制作スキルを学ぶために専門のスクールに通いました。
自分でひたすら手を動かして勉強したり、資格を取りに行ったり。
でも、「やりたい」と思って始めたことなので、不思議と苦ではなかったです。
その時の努力が、今の仕事の基盤になっていると実感しています。
―キャリアのスタートである営業職の経験は、今に活きていますか?
はい。大学で広告を学んでいたので、かっこいいイメージを持っていたのですが、実際の営業は断られることの連続で、正直辛かったです(笑)。
クライアント様と向き合い、ご予算を預かることの大変さを痛感しました。
でも、この経験があるからこそ、クライアント様が何を求めているのか、営業担当者がどんな課題を持っているのかを深く理解できる。
それが今のプランニングに直結していると思います。
―クリエイターとして、一番達成感を感じるのはどんな時ですか?

もちろん、一つの作品が完成した時も嬉しいです。
でも、一番は自分が作ったものが、実際に街中のビジョンやWebサイトで流れているのを目にした時ですね。
「ああ、ちゃんと世に出たんだな」って。
その達成感は、何物にも代えがたいです。
―今後、この動画事業をどう展開していきたいですか?
まずは、この会社の強みである「観光プロモーション」と「動画」を掛け合わせ、さらに専門性を高めていきたいです。
そして、今はまだ一人で動くことが多いですが、もっと事業を大きくして、動画に特化した「チーム」として活動できるようにすることが一番の目標です。

伊藤さんのプライベート、実は…!

キャンプをはじめとしたアウトドアが好きで、休日は自然の中にいることが多いです。
PCに向かうクリエイティブな仕事と、自然の中でのアナログな時間。そのバランスが良いリフレッシュになっています。
未来の仲間へのメッセージ
「こうしたらもっと面白くなるんじゃないか」と考え、それを形にするために行動できる人。
常に新しいことにアンテナを張って、挑戦したいと思っている人。そんな方と、ぜひ一緒に働きたいです。
出張で色々な観光地に行けるという魅力もありますよ!あなたの「やりたい」を、ここで形にしてみませんか。