![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中町小路 楽蔵 【 白河市 】 |
![]() |
![]() |
白河に来たらまずは「楽蔵」へ!「楽蔵」は、白河を楽しむためのお宝満載の場所であり、集まった人たちの笑顔あふれる居心地の良い場所。施設内には、名物「白河ラーメン」を食べることができるラーメン屋、飲食店、カフェ、和雑貨の店や地元の新鮮な野菜を販売している農産物直売所、絵付け体験をすることができる渡辺だるま屋などがある。戊辰戦争白河口の戦いの展示などもあり、歴史を学ぶこともできる。古き良き白河、そして新しい活気あふれる白河を、見て、ふれて、味わおう! オススメ情報「楽蔵」では白河観光物産協会公認のキャラクター「小峰シロ」のお土産も販売しているので要チェック! DATA
|
蔵を改装した趣のある空間 白河だるまの絵付け体験ができる 朝取りの新鮮野菜を販売している。 |
福島県田村市 あぶくま洞 【 田村市 】 |
![]() |
![]() |
8000万年の歳月をかけて創られた大自然の造形美あぶくま洞は、およそ8000万年という歳月をかけて創られた自然の造形美。クリスタルカーテンやボックスワーク、シールド、洞穴サンゴなど、ここでしか見ることができない貴重な鍾乳石を間近で見ることができる。洞内最大のホール「滝根御殿」は高さ29メートルを誇る。 オススメ情報あぶくまの天然水・・・モンドセレクションにて大金賞を7年連続で受賞しているミネラルウォーター。天然ミネラル成分をバランスよく含んだまろやかな口当たりが特徴の銘水。 DATA
|
洞内最大のホール「滝根御殿」 幻想的な世界を演出した「月の世界」 モンドセレクション大金賞「あぶくまの天然水」 |
会津藩校 日新館 【 会津若松市 】 |
![]() |
![]() |
新島八重の実兄・山本覚馬が教授を務めた名門校人材教育を目的に1803年に建設された会津藩の最高学府「日新館」。2013年大河ドラマの主人公新島八重の実兄・山本覚馬や白虎隊の少年達など、多くの優秀な人材を輩出し、覚馬はのちに蘭学の教務も務めた。現在はその壮大な建物や当時の学習の様子を観覧できるほか、弓道や坐禅などの武士道体験や、「赤べこ」などの絵付体験も楽しめる。 オススメ情報「弓道体験」4本200円、各種絵付体験「赤べこ」840円、「起き上がり小法師」700円 DATA
|
当時の「素読」の授業風景 |
金山町観光物産協会 【 金山町 】 |
![]() |
![]() |
ようこそ・妖精の里 かねやま
森と湖と川といで湯に恵まれた「奥会津かねやま」の中心部を尾瀬を源流とする只見川が滔々と流れ、その川面からは初夏にかけては川霧が発生し、沿岸の集落は幻想的な濃い霧に包まれます。 オススメ情報
沼沢湖水まつり:8月第1土日 DATA
|
山上の楽園「沼沢湖」の夕暮れ 勇壮無比な沼沢湖水まつりの「大蛇退治」 天上のマチュピチュ「霧幻の大志集落」 |
斎藤清美術館 【 柳津町 】 |
![]() |
![]() |
戦後、世界で愛された 斎藤清の世界がココに戦後日本人として初の国際展受賞を果たし、ニューヨーク近代美術館に収蔵・紹介されるなど世界中で高い評価を受けた会津出身の版画家「斎藤清」の世界が広がる美術館。氏の愛してやまなかった会津の風景を厳しくも優しく描いた「会津の冬」「稔りの会津」などのシリーズを中心に、花や猫、諸外国の風景を題材とした沢山のコレクションの中から、常時約90点展示されている。 情報2013年7月 リニューアルオープン 年4回も企画展も開催される DATA
|
競艶 1973年木版画©Kiyoshi Modern Art 美術館外観 霊峰(18)秋B 1980年木版画©Kiyoshi Modern Art |
東日本健康ランド カッパ王國 【 伊達市 】 |
![]() |
![]() |
天然温泉と岩盤浴で心と体も気持ちよく国道4号線沿い黄色い建物が目印の「カッパ王国」。天然温泉がある健康ランドとして日帰り入浴が楽しめる。大広間でのお食事や仮眠室などで休憩も可能。1日をゆっくりと過ごせ、心身ともにリフレッシュできる。また、人情芝居に華麗な舞踊ショーが楽しめる1日2回公演の大衆演劇も好評。※加温あり、加水なし 循環濾過式 オススメ情報HP内で、割引プランやイベント告知など随時更新。来館前にぜひ、チェックしてみよう。 DATA
|
和風庭園のある露天風呂 黄色い建物が目印! 公演の内容はWebサイトでチェックしよう |
会津酒造歴史館(宮泉醸造元) 【 会津若松市 】 |
![]() |
![]() |
お酒は頑固なまでに手造り。会津若松市指定歴史的景観建造物にも指定される会津清酒、焼酎の醸造元である宮泉酒造。現在も使用している仕込蔵を開放し日本酒の製造工程を見学可能。また、会津の焼酎の歴史を振り返る焼酎資料館もある。地元限定の地酒・焼酎を無料で利き酒可能です。 オススメ情報・会津地酒「写楽」 DATA
|
平成14、15、16、17酒造年度四年連続全国 寒仕込みを公開! 会津を代表する焼酎です。 |
相馬野馬追執行委員会 【 南相馬市 】 |
![]() |
![]() |
時代を超えて先祖伝来の甲冑に身を固めた
|
名 称 : | 相馬野馬追執行委員会 |
TEL : | 0244-22-3064 |
住 所 : | 福島県南相馬市原町区牛来字出口 |
アクセス : | JR原ノ町駅下車 徒歩20分(当日10分間隔でシャトルバス運行) |
開催期間 : | 7月27、28、29日 |
駐車場 : | あり |
神旗を奪い合う祭のハイライト(神旗争奪戦)
旗指物を風になびかせながら威風堂々と
砂塵の舞う中を駆ける迫力と興奮のシーン
ルネサンス棚倉 【 東白川郡 】 |
![]() |
![]() |
白亜のギリシア風建物が点在する24万m²の
|
名 称 : | ルネサンス棚倉 |
TEL : | 0247-33-4111 |
住 所 : | 福島県東白川郡棚倉町関口字一本松43-1 |
アクセス : | 東北自動車道 白河ICより45分 または矢吹ICより40分 |
予算 : | 540円〜 |
営業時間 : | クアハウス平日12時〜22時/土日祝10時〜22時 |
定休日 : | スポーツ施設は毎週月曜日・乗馬施設は毎週火曜日 |
総部屋数 : | 総部屋数81室、436名定員 |
クラブハウス外観
乗馬は3歳から利用OK
自慢のクアハウス(大浴場)
西郷村観光協会 【西郷村】 |
![]() |
![]() |
東北の南玄関口・西郷村で
|
名 称 : | 西郷村観光協会 |
TEL : | 0248-25-5795 |
住 所 : | 福島県西白河郡西郷村大字熊倉字折口原40 |
営業時間 : | 8:30〜17:15(問い合わせ受付時間) |
定休日 : | 土・日曜、祝日 |
甲子温泉・新甲子温泉
伝説が残る霊験あらたかな剣桂
朝焼けの雪割橋
会津自然派宣言 【会津若松市】 |
![]() |
![]() |
会津の自然の恵みで毎日を健やかに馬刺で有名な会津ならではの馬油や、会津の山の上で栽培している無農薬・無調整の採れたての蜂蜜などを販売。特に馬油は種類豊富で、生成を2度行う浸透力が高い「FILLY」、7種類の香りが楽しめる「ナチュラルドロップ」、そこから酒粕や米糠を加えた「会津酒粕美人・会津米糠美人」などが人気だ。女性の目を惹く可愛らしいパッケージも特徴的だ。また蜂蜜は採れたその日によって味が異なるので、ぜひ一度味わってみよう。 情報東京日本橋のアンテナショップ、「日本橋ふくしま館MIDETTE」で月4日ほど採れたての蜂蜜を提供。詳細は要問い合わせ。 DATA
|
パッケージも可愛い馬油がたくさん! 素朴な木の看板とのれんが目印 日本橋でも商品を販売中 |