山形オススメスポット特集
エリアで探す
上山城郷土資料館山形国際ホテルオランダせんべいFACTORYフランス風郷土料理 ル・ポットフー眺海の森 さんさん戸沢村観光物産協会株式会社 今田製麺所居酒家 母家そば処 吾妻軒 太平温泉 滝見屋 道の駅いいで めざみの里観光物産館 カッペリーニ ウフウフガーデン(ufu uhu garden) 滑川温泉旅館 福島屋 浜田宏介記念館そばと山野草料理 木こり 新庄の菓匠たかはし 新庄ニューグランドホテル ほていや 南風酒場 Jahmin’ 地産地消 日本料理 村上 洞瀧山 總光寺(そうこうじ) 土門拳記念館 蔵王ウッディファーム ファーマーズマーケットトマト天童店 ファーマーズマーケットトマト中山店 たびやかた嵐湯 『五つ星源泉とペット同室の宿』大平ホテル 朝日町ワイン城 御菓子司 山田家 果樹王国ひがしね 西蔵王高原ライン 六味庵 うるしやま果樹園 道の駅 川のみなと長井 株式会社中央タクシー 總宮神社(そうみやじんじゃ) 蔵オビハチ 米沢牛・郷土料理 まるぶん 扇屋牛肉店 置賜エリア 村山エリア 庄内エリア 最上エリア
置賜エリアとは…

 置賜地方とは現在の山形県内陸部南部をさす地名で、奥羽山脈、吾妻山地、 飯豊山地に囲まれた盆地であり、米沢市を中心に南陽市、長井市、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町の8市町がある。

 2009年NHK大河ドラマ「天地人」が大人気放映されましたが、その後半のメイン舞台として取り上げられているのが米沢を中心としたこの置賜地方である。古代から交通の要所で軍事的拠点であった置賜地方は、鎌倉時代に長井氏が米沢城を築き、領国経営を行った。その後伊達氏がこの地に入り210年間治めた後、豊臣秀吉の奥州仕置きにより蒲生氏郷、失脚後は直江兼続が配され、関が原の戦い後には西軍方についた兼継の主君で会津120万石の太守上杉景勝が減封され上で米沢に移され幕末までの272年間を納めた地である。

 上杉景勝に移封された際の石高は会津時代の1/4である30万石であると言われているが、景勝は家臣の召し放ちを極力行わなかった事から6000名の士卒が従い、財政を逼迫したと言われている。しかし、今回の「天地人」の主人公である直江兼継が殖産興業や鉱山開発を奨励し石高向上の為に直江石堤を築き治水事業を行う等、多くの家臣を養っていくために尽力したといわれている。江戸時代には上杉鷹山等の名君を生み置賜地方は上杉氏の領国として幕末を迎えることになる。

レジャー

浜田広介記念館

總宮神社(そうみやじんじゃ)

株式会社中央タクシー

うるしやま果樹園

六味庵(むつみあん)

道の駅いいで めざみの里観光物産館

道の駅 川のみなと長井