daily infomation

取り扱いメディアSUPPORTED MEDIA

【広告資料】『LADY TOKYO(レディ東京)』_日経新聞_タブロイド_ホームリーチ_折込

【広告資料】『LADY TOKYO(レディ東京)』_日経新聞_タブロイド_ホームリーチ_折込

媒体基本情報

業種
自治体・団体 メーカー 宿泊施設 飲食・グルメ レジャー施設 小売り
目的・手法
認知促進・ブランディング 販売促進 集客促進
媒体種別 タブロイド, 折込, ホームリーチ

【日経新聞×富裕層女性】東京・横浜の「消費の鍵を握る層」へ確実に届く。信頼と実績の生活情報紙

「Web広告では富裕層にリーチしきれない」 「シニア・ミセス層の集客を強化したいが、信頼できる媒体が見つからない」 「チラシを撒いても、反応が薄くなってきた」

富裕層やアクティブシニアをターゲットとする企業の宣伝担当者様、広告代理店様。このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。

デジタル広告が飽和する今、あえて「紙メディア」、それも「新聞折込」が高い効果を発揮する領域があります。それが、世帯年収が高く、知的好奇心が旺盛な「日経新聞読者の家庭」です。

『LADY TOKYO(レディ東京)』は、日本経済新聞に折り込まれる、大人の女性のための上質な総合情報紙です。創刊から23年以上、東京・神奈川エリアの富裕層ミセスに愛され続ける本媒体の強みと、集客に繋がる理由をご紹介します。

媒体資料のダウンロードも可能ですので詳細は是非、下部のページよりダウンロードをお願い致します。

 

 

なぜ、『LADY TOKYO』が選ばれるのか? 3つの強み

 

  1. 「日経新聞」という圧倒的な信頼ブランドへの同封

本媒体最大の特徴は、日本経済新聞(朝刊)に折り込まれるという点です。 日経新聞の読者層は、企業経営者や管理職が多く、世帯年収が非常に高い傾向にあります。その家庭の「奥様(主婦)」や女性読者がメイン読者です。 一般的なポスティングやフリーペーパーとは異なり、「日経と一緒に届く」ことで媒体自体への信頼性が担保され、掲載される広告主様のブランドイメージ向上にも寄与します。

 

  1. 東京・横浜エリアの「消費を牽引する女性」に直撃

発行部数は毎月343,550。 配布エリアは、東京23区内を中心に、多摩地区、横浜地区(一部)など、購買力の高いエリアを厳選しています。 読者の中心は40代〜60代のアクティブな女性たち。「旅」「グルメ」「芸術」「健康」などへの関心が高く、家計の決定権を持つ層に対し、ダイレクトに情報を届けることが可能です。 「Webは見ないが、新聞や馴染みの紙面は隅々まで読む」という層を取りこぼしていませんか?

 

  1. 保存性が高く、読み応えのある「タブロイド判・オールカラー」

チラシのように捨てられない工夫があります。 『LADY TOKYO』は、読みやすいタブロイド判の紙面を採用。マットコート紙を使用したオールカラー印刷で、高級感のある仕上がりです。 単なる広告枠だけでなく、記事形式で商品やサービスを紹介する「ペイドパブリシティ(記事型広告)」や、生活情報コーナー「ライフトピックス」など、読者がコンテンツとして楽しみながら情報を摂取できる枠をご用意しています。

 

媒体資料でわかること(ダウンロードのメリット)

本ページよりダウンロードいただける最新の媒体資料(PDF)には、ご検討に必要な詳細情報が網羅されています。

効果的な活用シーン(掲載事例)

『LADY TOKYO』は、以下のような業種・商材で特に高い反響を得ています。

  • ホテル・旅館・旅行: 「質の高い旅行」を求める読者に、客室やプランの魅力を美しい写真で訴求。
  • グルメ・外食: 記念日や女子会での利用など、高単価な飲食店の集客に。
  • 不動産・リフォーム: 資産価値の高いエリアでの住み替えや、リノベーション提案に。

百貨店・カルチャー・イベント: 知的好奇心を満たすイベントや、上質な商品の告知

 

「質の高いリードを獲得したい」「東京・横浜の富裕層にアプローチしたい」とお考えのご担当者様。 まずは資料をダウンロードいただき、『LADY TOKYO』が持つポテンシャルをご確認ください。

 

基本情報

  • 媒体名: LADY TOKYO(レディ東京)
  • 発行サイクル: 毎月第1水曜日(1・5月は第2水曜日)
  • 発行部数: 343,550部
  • 配布方法: 日本経済新聞朝刊への折込
メディア一覧へ戻る