![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小嵐山黒石温泉郷活性化協議会 【 黒石市 】 |
![]() |
![]() |
青森のへっちょ黒石 小嵐山・黒石温泉郷南八甲田のふもとに、黒石の奥座敷といわれる小嵐山・黒石温泉郷がある。450年の歴史を誇る温湯温泉をはじめ、ランプの宿として有名な青荷温泉、板畠温泉、落合温泉、大川温泉の5つの温泉地、17軒の個性あふれる温泉宿がありどこか懐かしい温泉情緒を味わえる。 オススメ情報7月30日・8月2日黒石ねぷた祭り合同運行、8月15日・16日黒石よされ(流し通り)、8月16日大川原の火流し、NEXCO東日本ETC限定小嵐山・黒石温泉郷ハイウェイサービスキャンペーン実施中。(黒石エリア43ヶ所の温泉・銘店で割引等) DATA
|
四ヵ所の温泉めぐりが楽しめる 大正ロマン漂う温湯温泉の飯塚旅館 源泉掛け流しの100人足湯 |
六ヶ所村商工観光課 【 六ヶ所村 】 |
![]() |
![]() |
豊かな自然と豊かな海の恵みに溢れた町【たのしむべフェスティバル】 (5月第2土・日) オススメ情報物見崎灯台や原燃PRセンター、六ヶ所郷土会館などの施設や小川原湖、内沼などの自然美も楽しめる。 DATA
|
たのしむべ!フェスティバル 泊例大祭 ろっかしょ産業まつり |
極楽湯 青森店 【 青森市 】 |
![]() |
![]() |
天然温泉にお食事・整体・カットまで揃った癒しのフルコース!スーパー銭湯「極楽湯」は、天然温泉が気軽に楽しめる温浴施設です。広々とした清潔な店内では、銭湯と同じ低料金で健康ランド並みの多彩なお風呂を楽しめます!お風呂上りには百種類以上のメニューを揃えたお食事処へどうぞ。時間に余裕のある方は整体やカット、ゲームコーナーもご用意しております。極楽湯は「癒しのフルコース」を用意して皆様のご来店をお待ちしております。 オススメ情報極楽湯の自慢は豊富なお風呂の数と大きなサウナ。中でもオススメは青森桧葉で作った「極楽庵」。青森桧葉の持つ高貴な香りに包まれた「森林温浴」を是非、ご堪能下さい。 DATA
|
大型駐車場完備。年中無休で営業しております。 青森桧葉の香り漂う「極楽庵」 お風呂上りはお食事処でゆったりと・・ |
櫛引八幡宮 【 八戸市 】 |
![]() |
![]() |
日本を代表する国宝赤糸縅鎧兜・国宝白糸縅褄取鎧所蔵多くの杉木立の中に鎮まる櫛引八幡宮は、約八百年の歴史があり厳かな雰囲気をかもし出している。国宝・国重文等所蔵しており、中でも国宝赤糸縅鎧兜・国宝白糸縅褄取鎧は東京オリンピックで日本を代表する鎧兜と言う事で展示された。その後、アメリカ・フランスにも行っており、是非一度、足を運んでその文化に直接触れていただきたい。 オススメ情報[宝物庫拝観料] DATA
|
南部藩ゆかりの総鎮守 平成19年3月26日に新「国宝館」オープン
|
「道の駅」いかりがせき 津軽「関の庄」 【 平川市 】 |
![]() |
![]() |
源泉かけ流しの温泉自慢!全国でも珍しい「道の駅」県境に位置し、国道7号線沿いにある「関所」をイメージした道の駅は全国でも珍しく、地域特産品直売所、お食事処、温泉、屋内プールと満喫できる。大浴場や貸切の「殿様風呂」など、かけ流しの温泉を堪能でき、本格的な屋内プールが通年楽しめる。また、関所資料館では藩政時代の武具や古文書などを展示している。特産品の自然薯を練りこんだ自然薯そば、自社栽培の「まるめろ」を使用したパイ等の人気商品はおみやげにおすすめ。 オススメ情報道の駅いかりがせき おすすめ人気商品! DATA
|
旅の途中に立ち寄りたい かけ流し「関の庄温泉」 「関所資料館」で碇ヶ関を学ぼう |
むつ科学技術館 【 むつ市 】 |
![]() |
![]() |
原子力船「むつ」の実物の原子炉室が見られる科学技術館!津軽海峡に面した関根浜に浮かぶ日本初の原子動力実験船「むつ」をそのまま再現。その活動の軌跡を辿り、科学の楽しさ、不思議さに接することができる科学技術発信ミュージアム。「むつ」で使用した原子炉室、実物の機器類で再現した操舵室や制御室などがある。また、自然科学を体験できる参加体験型のコーナーもたくさんあり、きっとあなたも科学が好きになるはず! MENU【入館料】 DATA
|
外観は「むつ」とほぼ同じ大きさの船形をしている 「むつ」で実際に使用した制御盤を 科学の楽しさや不思議さを探求できるコーナー |
あおもり健康ランド 【 青森市 】 |
![]() |
![]() |
新青森駅から車で5分!
|
施設名 : | あおもり健康ランド |
TEL : | 017-766-1000 |
住 所 : | 青森市新城平岡404-1 |
アクセス : | 新青森駅より弘前方面へ車で5分(国道7号線バイパス沿い) |
営業時間 : | 24時間(AM3:00〜AM6:00は清掃時間につき入浴不可) |
駐車場 : | 無料駐車場(300台) |
ゆったりくつろげる天然温泉大浴場
津軽地方に古くから伝わる青森ひば風呂
焼肉定食 大満足の1,000円(税込)※8%
三沢空港温泉 【 三沢市 】 |
![]() |
豪快!!源泉かけ流しと2種類のサウナで健康をサポート!名の通り三沢空港から徒歩3分の距離にある天然温泉。アルカリ性単純温泉で一般的に美人の湯と言われており、肌もツルツルになる。豪快な量のかけ流しが自慢で、毎日欠かさずお湯抜をしている。浴場内は多くの洗い場があるが、1つ1つの洗い場が広いため、となりを気にせず洗い場を使用出来る。温泉の種類も、大浴槽・電気風呂・リラックス風呂・水風呂・露天風呂があり、遠赤外線サウナ・スチームサウナも備えている。 三沢空港温泉のおすすめポイント広々空間に豪快かけ流しのリラックス空間、それとBGMには鳥のさえずりが流れています。タイルには十和田石を使用しており、滑らないよう配慮しております。様々な年代の方により心地良くご利用して頂けるよう、スタッフ一同心がけております。 DATA
|
空港温泉正面 浴場内 露天風呂 |
文化タクシー株式会社 【 八戸市 】 |
![]() |
![]() |
人を運び、まごころを運ぶ 文化タクシーウミネコの里、縄文ロマンあふれる八戸市を中心に、十和田湖、下北半島、白神山地、あまちゃんでおなじみの小袖海岸等の観光コースをお客様に喜んでご乗車頂ける地元のタクシー会社として、設立60周年を無事終えて新たなニーズにお応えするべく、日々、安心安全運転をモットーに社員みんなでがんばっております。地元の魅力が注目されている今、私たち八戸市にも様々な見どころスポットや、豊富な海鮮物・B-1グランプリで優勝したせんべい汁、おいしいお料理など、魅力の海辺にお越しの際は、0178-22-1000(ニ〜ニのイッセンバン)文化タクシーをご指名下さい。 文化タクシーのおすすめプラン観タクン観光コース2時間6000円〜・市内外各観光コース2時間8000円〜・ジャンボタクシープランもあります。その他観光コース各種設定しておりますので、大自然あふれる青い森の青森県と八戸の三陸復興国立公園の緑なす海辺の種差海岸にお越しの際はご相談に応じますので是非お気軽にお電話下さい(^^)!! DATA
|
国の天然記念物の蕪島をバックに2台のタクシー 国指定名勝の種差海岸のドライブもお任せあれ! 会社の所在地の八戸地方を代表する民俗芸能「八戸えんぶり」 |
エルムの湯 【 五所川原市 】 |
![]() |
![]() |
青森旅行の疲れを癒してくれる天然温泉かけ流しの湯五所川原立佞武多の常設展示などを行っている「立佞武多の館」や、太宰治記念館「斜陽館」など、周辺の観光施設からのアクセス良好。座湯、ジャグジーバス、電気湯、露天風呂など、種類豊富な温泉でくつろげる癒しのスポットだ。 情報館内の中華料理「猪八戒」では、青森県産食材を使用した本格中華が楽しめる。 DATA
|
天然温泉かけ流しの湯 猪八戒の坦坦麺 ショッピングセンター「エルム」向かい |
スマ—トグラスガイドツアー体験 【 弘前市 】 |
![]() |
![]() |
桜の名所・弘前公園で最新の「スマートグラスガイドツアー」を体験!毎年みごとな桜が咲き乱れることで有名な青森県弘前市の弘前公園では、最新技術を用いた「スマートグラスガイドツアー」を実施中。スマートグラスとは、メガネのように装着するウエアラブル端末。装着すると、桜や紅葉などの季節の映像を360度のパノラマで体験できるほか、曳屋や石垣修理などの弘前城の歴史動画も楽しめる。藤田記念庭園からスタートし、アテンダントと一緒に70分かけて弘前公園の見どころをめぐる。 オススメ情報詳しくはこちらから→http://www.hirosakipark.or.jp/hujita/stguide.html DATA
|
最新技術を用いた「スマートグラスガイドツアー」 桜の名所 弘前公園 アテンダントが弘前公園をご案内 |
お殿様お姫様衣装着付け体験 【 弘前市 】 |
![]() |
![]() |
弘前公園でお殿様・お姫様衣装着付け体験!桜の名所 弘前公園内の武徳殿休憩所で、お殿様・お姫様の衣装着付け体験ができる!雄々しい甲冑や華麗な打掛けなど、お殿様やお姫様になりきって和の装いに大変身。服の上から着るので10分もかからず着付けできます。こども用(身長100cm〜)もあり、ご家族で楽しめます。記念フレーム写真(別途500円)をつけることもできるほか、手持ちのカメラでも撮影可能。弘前観光の思い出に記念撮影をしてみては? オススメ情報詳しくはこちらから→http://www.hirosakipark.or.jp/hirosakipark/kituke.html DATA
|
誰でも気軽にお殿様・お姫様になれる! 甲冑・打掛は1人1,000円 記念フレーム写真で楽しい思い出に! |