![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みちのくおとぎ街道 【 七ヶ宿町/白石市 】 |
![]() |
![]() |
七ヶ宿町七ヶ宿町滑津集落から国道113号を山形方面へ300m、農林産物直売施設「旬の市七ヶ宿」の駐車場から階段を下ると「滑津大滝」が見える。高さ10 m、幅30m別名二階滝とも呼ばれ、独特な形と川幅いっぱいに流れ落ちる豪快な姿は迫力満点。新緑や紅葉の名所だ。この滝には、滝壺を干せば必ず大雨が降ると言われ、大正15年の大干ばつに川をせき止め、滝壺の水をかいたところ本当に雨が降ったという言い伝えがある。 白石市白石城は白石市の中心部にある益岡公園にあった平山城で、中世期末期頃、地元の土豪白石氏の居城だったが、慶長7年(1602)以降は仙台城の支城として伊達家の重臣片倉氏が代々居城し、元和元年(1615)の一国一城令後も例外的に「城」としての存続が認められた。 DATA
|
川幅いっぱいに流れ落ちる滑津大滝 伊達62万石のもうひとつのお城 |
みちのくおとぎ街道 【 南陽市/高畠町 】 |
![]() |
![]() |
山形県南陽市鶴の恩返しの舞台になった南陽市。民話の伝承を残すために折り鶴をイメージにした「夕鶴の里」が開館。語り部による民話の口演、機折り体験、そば打ち体験があり、子供を連れて行きたい場所だ。また、古代・中世・近世を通して日本人の魂の故郷を描き出す様々な文化を残す熊野大社では、茅屋根や独自の優れた彫刻を伝えている。三方を山々に囲まれ、自然の恵みに育まれた食を堪能し、南陽の伝説に浸ってみるのはいかがだろうか。 山形県高畠町『周囲が山々に囲まれた平地で住みよい美しい所』という意味を持つまほろばの里、高畠町。一万年も前から人々が住んでいたというこの町には様々な歴史や文化が息づいている。日本のアンデルセンとも言われる浜田広介の記念館や懐かしい匂いを感じる昭和縁結び通りなど、どこかほんのりあたたかい。春は桜、夏はぶどうなど、四季折々の風が楽しめるまほろばの緑道を歩きながら、ぜひたかはたの香りを堪能していただきたい。 DATA
|
夕鶴の里 まほろばの里 浜田広介記念館 |
金成温泉 金成延年閣 【 栗原市 】 |
![]() |
![]() |
黄金伝説の地・金成に建つ温泉「金成延年閣」源義経を助け奥州平泉へ導いた「金売吉次」の伝説の地、金成に在る温泉「延年閣」。”延年”とは長寿を祈る言葉で、訪れる人の健康と幸福を願い名付けられた。館内には、秀峰栗駒山を一望できる抜群の景観の露天風呂や、国指定重要無形民俗文化財「小迫延年」が壁面に描かれた内風呂、ゆったりくつろげる個室を完備。食事では、各種宴会料理の他、宮城産の米麺に鶏肉・卵を使用した延年閣オリジナルメニュー「おや米ん」が人気。 オススメ情報9月5日(日)謝恩祭り:地場産品・地元銘菓を扱う店舗が延年閣に出店、1,000円以上お買い上げの方に景品抽選券贈呈。9月1日(水)〜11月30日(火)謝恩キャンペーン:期間中、館内で1,000円以上お買上げの方に景品抽選券贈呈。 DATA
|
京風建築様式の玄関 秀峰栗駒山が一望できる露天風呂 落着いた和室(個室)をご用意 |
わくや天平の湯 【 涌谷町 】 |
![]() |
![]() |
雰囲気が異なる浴場が楽しめる日帰り温泉施設無色透明の低張性アルカリ性冷鉱泉と、薄黄色のナトリウム塩化物・硫酸塩泉の2種類の温泉を一度に愉しめる。クアハウス型の洋風大浴場「ヘルススパ」は、打たせ湯、 寝湯、季節風呂、サウナなどがあり、疲労回復や肩こり、腰痛などの症状に応じた入浴方法を選択することができる。一方、和風の「リフレッシュスパ」は、大浴槽を中心に露天風呂、 檜風呂やサウナも完備されている。 とくとくプラン情報<満喫プラン> DATA
|
ミニ庭園が見渡せる和風大浴槽 温泉マッサージ効果のある圧注浴 個室(有料)は電話予約もできる |
石ノ森章太郎ふるさと記念館 【 登米市 】 |
![]() |
![]() |
石ノ森章太郎生誕の地で、彼の世界を堪能!!仮面ライダーやサイボーグ009の代表作で知られる萬画家「石ノ森章太郎」の生涯と原画作品を紹介している。常設展示室では有名なトキワ荘の部屋を再現しているほか、電気仕掛けのジオラマコーナーや作家仲間から贈られた「お祝い扇子」等、内容盛りだくさん!!定期的に開催される特別企画展以外にも、夏祭りや冬のイルミネーション等、季節のイベントも実施している。記念館から3軒先には生家があり見学可能。中庭の景観も素敵で、入館する前・後も楽しませてくれる。 情報年数回、特別企画展あり!詳しくはHPを要チェック!毎年8月には「記念館夏祭り」12月には冬の風物詩となっている約3万5千球の電飾による「光のページェント」を開催。夜間に庭園を無料開放している。 DATA
|
入口の正門 前庭の石碑 前庭の小川 |
平沢交流センター・かっぱのゆ 【 色麻町 】 |
![]() |
![]() |
源泉かけ流しの露天風呂、泡風呂、サウナ等が揃ったかっぱの日帰り温泉宮城県の船形連峰に抱かれ、四季折々の表情を見せる色麻町。「日帰り温泉・かっぱのゆ」はその大自然に囲まれた中にある。温泉で「ゆったり」、お休み処で「のんびり」と、しばし都会の喧騒を忘れ…リフレッシュ効果も抜群!気になる泉質は、単純温泉・低張性アルカリ性。効能は、神経痛・筋肉痛・五十肩・関節痛等。源泉かけ流しの露天風呂があり、大浴場はジェットバス・泡風呂・エステバス・サウナ等を備えている。全ての入館券に貸しタオル付きなのもありがたい。 情報
入館料:短時間券500円(子供200円)。 DATA
|
かっぱのゆ本館 かっぱがお出迎え 良質な源泉かけ流し露天風呂 |
瑞巌寺 【 松島町 】 |
![]() |
![]() |
国宝本堂改修中につき特別公開中!828年に天台宗の慈覚大師により開創され、1609年に伊達政宗公により禅宗寺院として本堂が完成。本堂は2016年春頃まで改修中だが、今まで見ることが出来なかった国宝庫裡(くり)の内部・陽徳院御霊屋を特別公開中。宝物館では随時企画展を開催中。詳細はHPへ。 情報宝物館では、常時企画展を開催中。随時内容が変わるのでチェックしてみて。 DATA
|
異例の華麗さを備える「庫裡(くり)」 陽徳院御霊屋の前は、凛とした気持ちに 宝物館にある伊達政宗甲冑倚像 |
モ〜ランド・本吉 【 気仙沼市 】 |
![]() |
![]() |
自然いっぱいののどかな牧場で
|
施設名 : | モ〜ランド・本吉 |
TEL : | 0226-43-2468 |
住 所 : | 宮城県気仙沼市本吉町角柄15-4 |
アクセス : | 三陸自動車道登米ICより約30分 |
定休日 : | 月・火曜(祝祭日の場合翌日休業) |
営業時間 : | 9:00〜16:00 |
予算(メニュー) : | 入場無料、鉄板焼きメニュー/モ〜モ〜焼き(国産牛肉・130g)1,480円、三種焼き(牛肉100g、豚肉100g、ウィンナー2本)2〜3人前2,280円※+200円でライス・みそ汁付セット又は生ビール(小) |
広大な敷地で大自然を体感しよう
遊んだ後はモ〜モ〜焼きをどうぞ
大人も乗りたくなるローラースライダー
IZUMU 【 多賀城市 】 |
![]() |
![]() |
世界に一着だけの子供服レンタルと季節を感じるカフェ女の子用の衣装、男の子用シャツやベスト、ヘアアクセサリーなどのアイテムはオーナー手作りの完全オリジナル!大人用の生地を使用し、デザインも大人衣装を参考にしてまさに大人顔負け。1歳前後から小学校高学年を対象として入学式や、発表会、お誕生会などのおめかし服をレンタルしています。ゆったりしたカフェも併設していて、季節を感じる野菜中心のコース料理が楽しめます。器やお花も目に楽しい空間です。 情報子供服は一週間のレンタル期間。レンタル料金はクリーニング代込み。カフェのメニューは月替わりです。 DATA
|
鮮やかな衣装やアクセサリー シックで大人っぽい衣装 ランチコースの一例 |
国営みちのく杜の湖畔公園 【 柴田郡 】 |
![]() |
![]() |
大人から子どもまで楽しい!
|
施設名 : | 国営みちのく杜の湖畔公園 |
TEL : | 0224-84-5991 |
住 所 : | 柴田郡川崎町小野二本松53-9 |
アクセス : | 山形自動車道宮城川崎ICより約5分、またはJR仙台駅よりタケヤ交通バスで約1時間 |
定休日 : | 毎週火曜(祝日の場合は水曜)、12月31日、1月1日 |
営業時間 : | 9:30〜17:00(時季により変動あり) |
予算 : | 入園料 大人410円、小中学生80円、65歳以上210円 |
親子で楽しめるクラフト作りは毎月開催
冬のイベント 「かまくらまつり」では
雪遊びもできる
季節の花が咲き誇る「彩のひろば」(写真は春)
ザ・ミュージアムMATSUSHIMA 【 松島町 】 |
![]() |
![]() |
オルゴール・玩具・ファッションの3つのコレクションを楽しめる♪「ベルギー王立美術館」から譲り受けた貴重なオルゴールコレクションをはじめ、玩具コレクターとして有名な北原照久氏が復興支援として提供する「北原トイコレクション」、19世紀の宮廷衣装からディオール、シャネルなどのトップデザイナーたちの初期の作品を集めた「瀬川モードコレクション」を展示。ショップでは、スタジオジブリグッズやオルゴールなどのおみやげを販売。カフェでは宮城の食材を使ったカレーやパスタなどが楽しめる。 情報「るるぶ.comを見た」で、入館料大人300円引き、中・高校生200円引き、シニア200円引き DATA
|
世界最大のコンサートオルガン さまざまな雑貨が揃うショップ 施設内のカフェでひとやすみ♪ |
松島島巡り観光船企業組合 【 松島町 】 |
![]() |
![]() |
日本三景松島の湾内を一周!
|
施設名 : | 松島島巡り観光船企業組合 |
TEL : | 022-354-2233 |
住 所 : | 宮城県松島町松島字町内85 |
アクセス : | JR松島海岸駅より徒歩約10分 |
定休日 : | 無休 |
営業時間 : | 9:00〜16:00(1時間に1本出航) |
予算 : | 仁王丸 大人1500円、小人 750円 団体料金は15名以上で1割引き。 |
2階のグリーン席がおすすめ
海上から眺める島々は絶景
チケットは電話やweb予約もOK