![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県北・安比・八幡平 | 盛岡 | 花巻・遠野 | 陸中海岸 | 北上・江刺・湯田 | 一関・平泉
株式会社太田タクシー 【 盛岡市 】 |
![]() |
![]() |
岩手観光はお任せ!
|
社 名 : | 株式会社太田タクシー |
TEL : | 019-659-0071 |
住 所 : | 岩手県盛岡市下太田沢田19-42 |
アクセス : | 岩手県内ならどちらでもお迎えにあがります。 |
絶景の岩手山と一本桜
6月の第2土曜日はチャグチャグ馬コ
国の重要文化財 旧岩手銀行本店(本館)
南部屋 路ばた 【 盛岡 】 |
![]() |
![]() |
「お客様の望むものを提供したい」匠が生み出す手づくりの味「麺とスープ本来の相性を手作りの味で感じてほしい」とご主人。中華の基本・豚骨と鶏ガラでとる上湯は絶品。さらにそば屋のそばダシでWスープ。透明感あるだしは素材のうまみが凝縮され、麺は小麦粉に卵、ごま油など練り込んだオリジナルの手もみ麺を使用。麺・スープ・素材の1つ1つにこだわった12種ものラーメンメニューを楽しめる。西根平館店(0195-74-2132)も有。 MENU南部手もみらーめん 690円 DATA
|
おすすめの南部手もみらーめん
本店「手打ちそばろばた」(019-689-2954)も有 |
盛岡特産品ブランド認証委員会 【 盛岡 】 |
![]() |
![]() |
盛岡のお土産は、本当に良いものを。盛岡で古くから地元で愛されているものは、本当に良いものだから。盛岡特産品ブランドとは、盛岡を代表する特産品の総称。冷麺・じゃじゃ麺・わんこそばでおなじみの「盛岡三大麺」はもちろん、地酒や、南部鉄瓶などの伝統工芸品も盛岡特産品ブランドの商品。旅のお土産には、盛岡生まれの安心・安全な良いものを。 オススメ情報盛岡手づくり村は、盛岡特産品ブランドの商品が購入できる代表的な施設。また、冷麺手作り体験や南部せんべい手焼体験など、盛岡を満喫できる工房が軒を揃えている。 DATA
|
デザイン性の高いものが人気 お土産の王道!盛岡冷麺 盛岡りんごは和種ならではの上品な味 |
焼肉・冷麺 髭 【 盛岡市 】 |
![]() |
![]() |
本場の盛岡冷麺と焼肉が味わえるお店昭和48年創業以来、かわらぬ味と食材にこだわり、県内外のお客様に好評いただいております。肉はもちろん盛岡冷麺・盛岡じゃじゃ麺・石焼ビビンバ・鍋物などどれをとってもおすすめです。カップル・ファミリー・サラリーマンの方々などに親しまれており、また6名〜30名様までの会食も出来る2階席もございます。 オススメ情報新年会、忘年会、歓送迎会にぜひご利用ください。 DATA
|
もっちりとした食感の麺に、キムチの酸味と 人気の石焼ビビンバ バラエティ5点盛り |
ホテルエース盛岡 【 盛岡市 】 |
![]() |
![]() |
朝食が大好評!繁華街に位置する、街歩きや観光の拠点に最適なホテル盛岡駅より徒歩10分。盛岡の繁華街に位置し、観光や街歩き・ビジネスの拠点として人気のホテル。特に併設するレストラン「ビーハイブ」では、無料サービスながら郷土料理コーナーをはじめ、発芽玄米など体に優しい豊富なメニューを備えており、ワンランク上の満足感を味わえると口コミでも評判だ。 オススメ情報お得な早割プランがおすすめ!詳しくはホテルエース盛岡のホームページを検索! DATA
|
口コミで大人気! 全室インターネット接続無料! ヨーロピアンテイストの外観 |
玄武温泉ロッヂたちばな 【 雫石町 】 |
![]() |
![]() |
玄武にごり湯と野菜ソムリエ女将
|
社 名 : | 玄武温泉ロッヂたちばな |
TEL : | 019-693-3356 |
住 所 : | 岩手県岩手郡雫石町長山有根3-5 |
アクセス : | 盛岡I.C.から車で約30分 小岩井農場(観光地)から車で約10分 |
予算 : | 一泊二食付8,640円〜 |
営業時間 : | 日帰り入浴 10:00〜21:00 ご宿泊 15:00〜10:00 |
定休日 : | 無休(メンテナンス休業あり) |
総部屋数 : | 13室 |
施設正面
こだわりの夕食(一例)
冬には雪見露天が楽しめる
割烹酒場 TAGA 〜多賀〜 【 盛岡市 】 |
![]() |
ホテルエース盛岡向かい!
|
店 名 : | 割烹酒場 TAGA〜多賀〜 |
TEL : | 019-601-9451 |
住 所 : | 盛岡市大通3-2-21 |
アクセス : | JR盛岡駅より徒歩約10分。ホテルエース向かい(徒歩30秒) |
営業時間 : | 17:00〜24:00(L.O 23:00) 夜10時以降入店可 |
予算 : | ¥4,000〜¥4,999 |
定休日 : | 日曜日 |
総席数 : | 60席 (カウンター10席、テーブル22席、お座敷個室30席) |
名物「前沢牛のすき焼き」
「短角牛の炙り刺し」で岩手を堪能
職人技を間近で見られるカウンター席
酒蔵あさ開 地酒物産館 【盛岡市】 |
![]() |
![]() |
岩手を代表する老舗の酒蔵で
|
施設名 : | 酒蔵あさ開 地酒物産館 |
TEL : | 019-624-7200 |
住 所 : | 岩手県盛岡市大慈寺町10-34 |
アクセス : | 盛岡ICから車で約40分 |
営業時間 : | 9:00〜20:00 (見学受付終了16:00) |
定休日 : | 12/31、1/1 |
趣きのある「あさ開 昭和旭蔵」
その場で詰める「大吟醸生原酒」
専門のガイドが分かりやすく説明
岩手県立美術館 【盛岡市】 |
![]() |
![]() |
岩手ゆかりの美術家作品鑑賞や
|
施設名 : | 岩手県立美術館 |
TEL : | 019-658-1711 |
住 所 : | 岩手県盛岡市本宮松幅12-3 |
アクセス : | JR盛岡駅西口より車で約5分、東北自動車道盛岡ICより車で約20分 JR盛岡駅東口より岩手県交通バス盛南ループ200乗車「県立美術館前」下車 |
営業時間 : | 9:30〜18:00(最終入館17:30) |
定休日 : | 月曜(月曜が祝日、振替休日の場合は開館し、直後の平日に休館)、12月29日〜1月2日 |
予 算 : | 常設展一般410円、学生310円、高校生以下は無料 |
東側入り口。モダンな建物も魅力
グランド・ギャラリー
ゆとりのある造りの常設展示室
野村胡堂・あらえびす記念館 【 紫波町 】 |
![]() |
![]() |
クラシックと共に優雅に学ぶ野村胡堂・あらえびすの世界紫波町出身の小説家・野村胡堂を顕彰する施設として、『銭形平次捕物控(ぜにがたへいじとりものひかえ)』が掲載されている「文藝春秋オール読物号」をはじめ、愛用した万年筆や鞄、友人や家族の書簡、胡堂の面影が感じられる書斎の様子などを展示している。 オススメ情報
「あらえびすレコード定期コンサート」は毎月開催しているコンサートで、あらえびすが蒐集したSPレコードを大型の蓄音機(ビクトローラ・クレデンザ)で鑑賞する。講師による解説付きでクラシック音楽初心者も安心。針がレコードをこする音色に癒されること間違いなし。 DATA
|
南部曲がり家がモチーフの外観 胡堂の著書、家族の書簡等を展示 胡堂のSPレコードコレクション |
滝沢市観光協会 【 滝沢市 】 |
![]() |
![]() |
旬のフルーツやスイーツ、
|
施設名 : | 滝沢市観光協会 |
TEL : | 019-601-6327 |
住 所 : | 岩手県滝沢市下鵜飼1-15 ビックルーフ滝沢 たきざわキッチン内 |
アクセス : | 東北自動車道盛岡ICより車で15分 |
営業時間 : | 9時〜19時 |
定休日 : | 年末年始(12/29〜1/3) |
チャグチャグ馬コの手芸工芸品
滝沢スイカの販売は7月下旬から
12月初旬発売予定のはるか