【メディア実績事例】韓国向けPRになぜブロガーが有効か!今注目の韓国人ブロガーを招聘。沖縄県内8施設/4日間の取材を敢行!過去事例と今後の企画をご紹介。

連日、メディアでもインバウンド観光客でにぎわう街の様子が伝えられていますが、2023年一番多く日本を訪れたのはどこの国の人がご存じでしょうか?

「中国」と思われがちですが、実はお隣「韓国」からの観光客が2位の「台湾」にも大差をつけて1位となっております。

地理的に近いことだけでなく、日本の観光地、カルチャーへの関心、コロナの収束、政治的関係の良好、そして円安も大きく影響しています。

今回は、韓国向けのPRになぜ、ブロガー起用が有効か、そして6月に沖縄で実施し好評いただいたブロガー招聘企画についてもご紹介いたします。

韓国人観光客の集客に欠かせないツール「NAVERブログ」

韓国向けのマーケティングには、韓国最大のインターネット企業「NAVER」が提供する検索エンジン内で自社をPRすることが大事です。

韓国国内での「NAVER」のシェア率は、全体の半数を超えNo.1!

世界中で多く使用されている「Google」よりも「NAVER」を使う人が多く、身近なツールとなっているからです。

しかしながらNAVERのページでは、独自のアルゴリズムを採用しており、例えば企業の公式HPが表示されるまでに「NAVER検索広告」「NAVERブログ」「NAVERカフェ」といったコンテンツが表示された後に公式ページが表示される仕組みになっていて、企業が独自の情報を打ち出ししにくい(SEO対策が難しい)といった特徴もあります。

さらに、一般的に企業がPRしている内容よりも、身近な人の口コミやブロガーが体験し紹介したことの方が影響力を持つといわれています。

「NAVER」ブロガーを活用するメリット

ブログ文化が根付いている韓国市場において、個人も企業もブログを多用しています。

さらに、ブログの情報が充実している個人ブロガーには影響力の大きいことから「パワーブロガー」と呼ばれるプロのブロガーがいます。

パワーブロガーのページには、ファンが多くついていて、「この人がオススメしているから行く」「この人が使っていたから買う」など、ブロガーの発信する内容が消費行動において強い情報源となる事が多いです。

よって、企業が独自に告知するより、断然ブロガーの目線で広く認識させる方が効果的なプロモーションといえます。

日本各地、海外からも依頼殺到!取材経験豊富な旅行専門ブロガー「ヒーチョン」さんを招聘!

今回、沖縄で実施した企画には、パワーブロガーの「ヒーチョン」さんを招聘し、4日間の取材行程を実施いたしました。

旅行マーケティング専門家・インフルエンサー
【ジャン・ヒ―チョンさん】
日本で旅行会社に就職後、独自目線で世界中の旅行情報をブログに掲載。
復興庁、経済産業省などの国家事業や、自治体のマーケティングアドバイザーやプロモーションに起用されるなど、マーケッターとしての実力と写真の美しさに定評があります。

●ブログ 
(フォロワー 4.5万人、1日訪問者数 約1.5万人)

●Instagram  
(フォロワー 3.3万人)
※2024年8月現在

取材はどんな様子?

ヒーチョンさんは、沖縄県内の取材件数も、10年間で約200件と豊富で、沖縄の地理や文化にも理解が深く、日本語もナチュラルにお話されます。

そのため、今回の取材の最中も、ご担当者様からの韓国人プロモーションに対するご質問にヒーチョンさんがアドバイスをするなど、スムーズな会話でコミュニケーションを取る様子がうかがえました。

取材後は、ヒーチョンさんが韓国人に合った表現で、旅行者に必要な情報を記事におこし、自身のブログに取材先の情報を配信いたします。

ブロガー施策の効果

ブロガー招聘企画は、コロナ前から人気の企画で、飲食店や、レジャー施設、最近では、インバウンド需要の高まりを受け、宿泊施設からのご参画も増えてきました。

これまで、ヒーチョンさんのブログにてご紹介いただいた沖縄のクライアント様の事例をご紹介いたします。

飲食店事例【MOKULELE】~明らかな変化に効果を感じた~

沖縄県北部で観光客からとても人気のカフェ「MOKULELE」

こちらは、朝7時オープンされているため、近くの宿泊施設に宿泊されている方から大変好まれ、オーシャンビューでお食事ができるため、沖縄らしさを感じられるのも人気のポイントとなっています。

そんなMOKULELEさんでは、ブログ配信後から、朝の時間帯に韓国の方の来店が目立つように増え、特にヒーチョンさんが紹介したメニューをそのまま注文されることから、ブログ効果を実感されたとの事でした。

レジャー施設【CAVE OKINAWA】~韓国人観光客の増加を実感~

海底の中に潜ったような感覚が味わえる「青の世界」エリアやシンボルの「紅白岩」「黄金岩」など天然の色彩と、鮮やかにライトアップされたフォトジェニックな鍾乳石など様々なスポットが楽しめる施設です。

ヒーチョンさんのブログ配信後、近くに有名な観光地があるわけではないが、韓国のお客様が増えてきた状況に「目的地」として来てくれたという実感を得る事ができたそうです。

配信直後だけでなく、毎月コンスタントに韓国のお客様は来場してくれているとのことです。

ホテル事例【OKINAWA KARIYUSHI RESORT EXES ONNA】~独自のプランを作成し、効果を検証~

今回、6月実施した取材先は、8施設(レジャー3件、宿泊施設3件、飲食2件)でした。

4日間取材をして、北は本部町から南は豊見城市まで様々なクライアント様にご参画いただきました。

中でも、独自に効果検証をしたいとのことで、ヒーチョンさん特別プランをご用意してくださったホテルが【OKINAWA KARIYUSHI RESORT EXES ONNA】様
ヒーチョンさんのブログページから自社のHPに遷移し、特別プランを予約できるようにしています。

特典も、ヒーチョンさんのアドバイスを受け、韓国の方が良い!と思ってくれるサービスを付けるなど、積極的にプロモーションをする機会となったようです。

次回は、9月【東京】にてヒーチョンさん招聘企画を実施予定!

2023年度訪日外国人数が695万人とトップ、
2024年度も1月~5月累計で373万人と訪日市場シェアトップの韓国!

秋~冬に向けた韓国人プロモーション施策として
9月に韓国人のインフルエンサーを東京に招聘する企画を実施することになりました!

今、韓国プロモーションをすべき理由!

表をご覧になってわかるように、
例年、訪日韓国人が最も増加するのは12月下旬からの冬休み!
そして、2月中旬からの春休みと休暇シーズンが連続しているため訪日需要が高まります。
※2019年は「NO JAPAN」運動の影響により、7月から訪日需要が減少していました。
この流れをキャッチするために、秋からの準備が大切です!

9月に取材、冬の旅行者が情報を求める10月配信で、がっちりと自社のPRをするメディアを確保しましょう!

【東京取材企画】は、5社様のみの特別なご案内です。下記より、お気軽に資料のご請求くださいませ。

インバウンドのプロモーションならデイリー・インフォメーションにお任せください!

今回、沖縄で実施しました韓国ブロガー招聘企画は、沖縄県が観光のピークを迎える夏のタイミングを視野に入れた企画となりました。

近年行われていた、GOTOトラベルなど、国の大規模な支援事業がないため、国内旅行客を補う面も含んでおります。

インバウンド対策は、沖縄や東京だけでなく、全国各地で実施するチャンスと意義がありますので、弊社の事例や企画と各事業者様の想いを掛け合わせることで、課題解決に繋がれば幸いです。
インバウンド向け、企画プロモーションはお気軽にご相談ください。

以下資料も合わせてダウンロードできます。

韓国ブロガー招聘企画

ダウンロード(無料)

関連するお役立ちコラム