![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仙台市中央・秋保・作並 | 古川・登米 | 鳴子・栗駒 | 松島・塩竃・南三陸・気仙沼 | 宮城蔵王・白石 | 歴史ページ
金成温泉 金成延年閣 【 栗原市 】 |
![]() |
![]() |
黄金伝説の地・金成に建つ温泉「金成延年閣」源義経を助け奥州平泉へ導いた「金売吉次」の伝説の地、金成に在る温泉「延年閣」。”延年”とは長寿を祈る言葉で、訪れる人の健康と幸福を願い名付けられた。館内には、秀峰栗駒山を一望できる抜群の景観の露天風呂や、国指定重要無形民俗文化財「小迫延年」が壁面に描かれた内風呂、ゆったりくつろげる個室を完備。食事では、各種宴会料理の他、宮城産の米麺に鶏肉・卵を使用した延年閣オリジナルメニュー「おや米ん」が人気。 オススメ情報9月5日(日)謝恩祭り:地場産品・地元銘菓を扱う店舗が延年閣に出店、1,000円以上お買い上げの方に景品抽選券贈呈。9月1日(水)〜11月30日(火)謝恩キャンペーン:期間中、館内で1,000円以上お買上げの方に景品抽選券贈呈。 DATA
|
京風建築様式の玄関 秀峰栗駒山が一望できる露天風呂 落着いた和室(個室)をご用意 |
わくや天平の湯 【 涌谷町 】 |
![]() |
![]() |
雰囲気が異なる浴場が楽しめる日帰り温泉施設無色透明の低張性アルカリ性冷鉱泉と、薄黄色のナトリウム塩化物・硫酸塩泉の2種類の温泉を一度に愉しめる。クアハウス型の洋風大浴場「ヘルススパ」は、打たせ湯、 寝湯、季節風呂、サウナなどがあり、疲労回復や肩こり、腰痛などの症状に応じた入浴方法を選択することができる。一方、和風の「リフレッシュスパ」は、大浴槽を中心に露天風呂、 檜風呂やサウナも完備されている。 とくとくプラン情報<満喫プラン> DATA
|
ミニ庭園が見渡せる和風大浴槽 温泉マッサージ効果のある圧注浴 個室(有料)は電話予約もできる |
山の神まんじゅう本舗 村上屋 【 美里町 】 |
![]() |
![]() |
どこか懐かしい。ここでしか買えない「小牛田まんじゅう」明治33年の創業当時より変わらぬ製法の“懐かしい”小牛田まんじゅうが味わえる。子授・安産の神様を祀る小牛田の山神社に因んだ薄皮まんじゅうは、創業以来「食べると子宝に恵まれる」と参拝客の人気を集めた。白い薄皮の中にたっぷり詰まった粒餡は小細工のない素朴な甘さ。粒餡に薄皮を被せて蒸すことで、小豆本来の味と、どこか懐かしい味わいが楽しめる薄皮まんじゅうだ。 オススメ情報山の神まんじゅう 15個入り1,150円、8個入り600円 DATA
|
懐かしい素朴な味わいについ手が伸びる 昔は駅の構内で饅頭屋の声が響いていた 子宝・安産・子育の神様 山神社 |
石ノ森章太郎ふるさと記念館 【 登米市 】 |
![]() |
![]() |
石ノ森章太郎生誕の地で、彼の世界を堪能!!仮面ライダーやサイボーグ009の代表作で知られる萬画家「石ノ森章太郎」の生涯と原画作品を紹介している。常設展示室では有名なトキワ荘の部屋を再現しているほか、電気仕掛けのジオラマコーナーや作家仲間から贈られた「お祝い扇子」等、内容盛りだくさん!!定期的に開催される特別企画展以外にも、夏祭りや冬のイルミネーション等、季節のイベントも実施している。記念館から3軒先には生家があり見学可能。中庭の景観も素敵で、入館する前・後も楽しませてくれる。 情報年数回、特別企画展あり!詳しくはHPを要チェック!毎年8月には「記念館夏祭り」12月には冬の風物詩となっている約3万5千球の電飾による「光のページェント」を開催。夜間に庭園を無料開放している。 DATA
|
入口の正門 前庭の石碑 前庭の小川 |
平沢交流センター・かっぱのゆ 【 色麻町 】 |
![]() |
![]() |
源泉かけ流しの露天風呂、泡風呂、サウナ等が揃ったかっぱの日帰り温泉宮城県の船形連峰に抱かれ、四季折々の表情を見せる色麻町。「日帰り温泉・かっぱのゆ」はその大自然に囲まれた中にある。温泉で「ゆったり」、お休み処で「のんびり」と、しばし都会の喧騒を忘れ…リフレッシュ効果も抜群!気になる泉質は、単純温泉・低張性アルカリ性。効能は、神経痛・筋肉痛・五十肩・関節痛等。源泉かけ流しの露天風呂があり、大浴場はジェットバス・泡風呂・エステバス・サウナ等を備えている。全ての入館券に貸しタオル付きなのもありがたい。 情報
入館料:短時間券500円(子供200円)。 DATA
|
かっぱのゆ本館 かっぱがお出迎え 良質な源泉かけ流し露天風呂 |