![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
仙台市中央・秋保・作並 | 古川・登米 | 鳴子・栗駒 | 松島・塩竃・南三陸・気仙沼 | 宮城蔵王・白石 | 歴史ページ
小十郎プラザ 【 白石市 】 |
![]() |
![]() |
片倉小十郎の町白石市!
|
店 名 : | 小十郎プラザ |
TEL : | 0224-24-3338 |
住 所 : | 〒989-0243 宮城県白石市字沢目64−15 |
アクセス : | JR東北本線白石駅からすぐ (駅を背にして左側) |
定休日 : | 12月29日〜1月3日 |
営業時間 : | 10:00〜18:00 |
メニュー : | こじゅうろうくんこけし 1200円(小)、3300円(大)、こじゅうろうくんピンバッチ300円、こじゅうろうくん3パックメモ320円、こじゅーろうストラップ580円、片倉小十郎花押タオル525円、片倉小十郎フェイスタオル840円 他多数グッズ有 |
町屋造りの店舗
店内は小十郎グッズで沢山!
ストラップ、フェイスタオルは人気
みちのくおとぎ街道 【 七ヶ宿町/白石市 】 |
![]() |
![]() |
七ヶ宿町七ヶ宿町滑津集落から国道113号を山形方面へ300m、農林産物直売施設「旬の市七ヶ宿」の駐車場から階段を下ると「滑津大滝」が見える。高さ10 m、幅30m別名二階滝とも呼ばれ、独特な形と川幅いっぱいに流れ落ちる豪快な姿は迫力満点。新緑や紅葉の名所だ。この滝には、滝壺を干せば必ず大雨が降ると言われ、大正15年の大干ばつに川をせき止め、滝壺の水をかいたところ本当に雨が降ったという言い伝えがある。 白石市白石城は白石市の中心部にある益岡公園にあった平山城で、中世期末期頃、地元の土豪白石氏の居城だったが、慶長7年(1602)以降は仙台城の支城として伊達家の重臣片倉氏が代々居城し、元和元年(1615)の一国一城令後も例外的に「城」としての存続が認められた。 DATA
|
川幅いっぱいに流れ落ちる滑津大滝 伊達62万石のもうひとつのお城 |
みちのくおとぎ街道 【 南陽市/高畠町 】 |
![]() |
![]() |
山形県南陽市鶴の恩返しの舞台になった南陽市。民話の伝承を残すために折り鶴をイメージにした「夕鶴の里」が開館。語り部による民話の口演、機折り体験、そば打ち体験があり、子供を連れて行きたい場所だ。また、古代・中世・近世を通して日本人の魂の故郷を描き出す様々な文化を残す熊野大社では、茅屋根や独自の優れた彫刻を伝えている。三方を山々に囲まれ、自然の恵みに育まれた食を堪能し、南陽の伝説に浸ってみるのはいかがだろうか。 山形県高畠町『周囲が山々に囲まれた平地で住みよい美しい所』という意味を持つまほろばの里、高畠町。一万年も前から人々が住んでいたというこの町には様々な歴史や文化が息づいている。日本のアンデルセンとも言われる浜田広介の記念館や懐かしい匂いを感じる昭和縁結び通りなど、どこかほんのりあたたかい。春は桜、夏はぶどうなど、四季折々の風が楽しめるまほろばの緑道を歩きながら、ぜひたかはたの香りを堪能していただきたい。 DATA
|
夕鶴の里 まほろばの里 浜田広介記念館 |
旅館 源兵衛 【 蔵王町 】 |
![]() |
![]() |
全館和風平家造りの老舗宿。季節の会席膳と掛け流しの温泉!創業明治元年、美しい山々の大自然に囲まれた、全館木造平家造りの老舗宿。ほどよい大きさの浴槽に、茶褐色の湯が満々と張られていて、肌にしっとりとなじむ湯が全身を包んでくれる。また、季節ごと、旬の食材を使った会席料理は部屋食でゆっくりのんびり味わえる。かぐわしい湯の香りに包まれて、四季の風情を感じ、ゆったりとした贅沢な時の流れと名高い名湯に心ほぐされるだろう。 オススメ情報効能たっぷりの名湯、源泉かけ流しの露天風呂が自慢!湯の香芳しい温泉は、蔵王の名湯「遠刈田温泉」神経痛、五十肩、冷え症などに効くとされ、入るほどにお肌がすべすべに!鉄分を多く含んだ源泉は心と体を優しく温め、美容と健康におすすめ。詳しくはこちら DATA
|
季節の会席膳を部屋食でゆっくり 10畳又は12.5畳の広々客室 源泉が惜しみなく流れる露天風呂 |
ホワイトギョーザ サガノ家 【 名取市 】 |
![]() |
![]() |
さくっときてほわぁっとする あのホワイト餃子!!ホワイト餃子一筋36年。自家製手作りで全て宮城県産の野菜を使用している。毎日必要な分量だけの入荷により、新鮮な状態の野菜を使用できる。さがのの餃子は、他とは違う形をしており、焼き方も独特。大量の油で揚げるように焼く。皮は通常の餃子よりもかなり厚みがあり、焼き上がりの焼き面が”カリカリバリバリ”とした部分と、直接油の浸からない”モチモチ”した部分とのギャップのある食感がたまらない。 オススメ情報定番の焼き餃子は絶品!スープ餃子もお勧めです!詳しくはこちら DATA
|
大人気ホワイト餃子 外観 おすすめスープ餃子 |
岡崎旅館 【 川崎町 】 |
![]() |
![]() |
懐かしさのあるノスタルジックな美食の宿大正や昭和の面影を残す本館と家庭的な新館があり、どちらも昔に戻ったような趣のある旅館だ。本館は創業時から残る歴史ある木造の建物。新館のロビーには囲炉裏があり、古き良き時代の飾りやオブジェが出迎えてくれる。毎月変わる旬な素材を盛り込んだ料理が人気。弱アルカリ性の泉質であるかけ流しの天然温泉は、肌がすべすべになり「若返りの湯」とも呼ばれている。まごころのあるおもてなしに心が落ち着く。 オススメ情報春は山菜、秋はきのこなど、季節に応じた山の幸料理が人気!旬の味を目当てに来る常連客が多い。新しいのに懐かしい、地の食材を使って表現する料理には楽しさがあふれている。 DATA
|
本館外観 新館外観 囲炉裏 |
たまや旅館 【 蔵王町 】 |
![]() |
![]() |
女将の手作り懐石風創作料理を愉しめる源泉かけ流しの湯宿源泉かけ流しの温泉。ひのき風呂・御影石風呂は男女入替制、そして貸切の岩風呂は無料!懇々と湧き出る湯量豊富な温泉が自慢。部屋は全13室で、プランにあわせて選べる。四季折々の旬の食材を中心にした、蔵王の恵みがいっぱい入った懐石風創作料理は女将の手作り。離れには家族,グループでゆっくり入れる家族風呂がある。良い水で育まれた素材が懐石風の食膳に並び、効能あらたかな遠刈田の名湯が心ゆくまで堪能できる。 オススメ情報日帰り入浴可能。時間:10:00〜15:00 料金:525円(入浴のみ)、1050円(休憩付き) DATA
|
貸切風呂 夏料理 外観 |
国営みちのく杜の湖畔公園 【 柴田郡 】 |
![]() |
![]() |
大人から子どもまで楽しい!
|
施設名 : | 国営みちのく杜の湖畔公園 |
TEL : | 0224-84-5991 |
住 所 : | 柴田郡川崎町小野二本松53-9 |
アクセス : | 山形自動車道宮城川崎ICより約5分、またはJR仙台駅よりタケヤ交通バスで約1時間 |
定休日 : | 毎週火曜(祝日の場合は水曜)、12月31日、1月1日 |
営業時間 : | 9:30〜17:00(時季により変動あり) |
予算 : | 入園料 大人410円、小中学生80円、65歳以上210円 |
親子で楽しめるクラフト作りは毎月開催
冬のイベント 「かまくらまつり」では
雪遊びもできる
季節の花が咲き誇る「彩のひろば」(写真は春)
サッポロビール仙台ビール園 【 名取市 】 |
![]() |
![]() |
サマーパーティーはジンギスカンで決まり!!JR名取駅すぐの好アクセス、しかも出来立て生ビールが十分に味わえる味付けラムジンギスカン食べ放題・飲み放題はたっぷり120分! DATA
|
ジンギスカンの食べ放題は3種類 夏はガーデン席も最高!! 金華鯖の炙りスモークは人気メニュー!! |