
無料で始められる!飲食店・ホテル・旅館が集客に活用すべきサービス10選
飲食や宿泊事業に携わる方にとって、「集客」は避けることのできない重要なテーマです。しかし、集客コストが想定以上にかさみ、頭を抱える事業者の方も多いのではないでしょうか。そこで今回お勧めしたいサービスが、集客に役立つ無料のWebサービスです。今回は、飲食店・ホテル・旅館を運営する事業者が活用すべき10のサービスをご紹介します。

目次
無料で始められる集客に活用できるサービス10選
無料で使える集客サービスというと、「収益向上に直結するような効果は望めないのでは?」と思われるかもしれません。しかし、ユーザーの嗜好や行動が多様化し続ける今、その動きを的確に捉えることさえできれば、有料サービス以上の効果を発揮することもあります。
そういった可能性を秘めたサービスをおおまかに分類すると、次の5カテゴリに分かれます。
①プラットフォーム系サービス
②ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)
③WEBページ作成系サービス
④比較、口コミサイト系サービス
⑤集客アプリ系サービス
では、それぞれのサービスの特徴をカテゴリ別に見ていきましょう。
①プラットフォーム系の無料で使える集客サービス
・Googleマイビジネス
「Googleマイビジネス」は、Google検索やGoogleマップといったサービス上に、店舗や事業所などの情報を表示し、問い合わせや来店を促進することができる仕組みです。ユーザーはGoogleのサービス上からワンタップ(ワンクリック)で店舗の地図や営業時間を表示したり、問い合わせ・予約などのアクションをしたりすることができます。
店舗を運営する事業者の方がGoogleマイビジネスを利用すれば、ユーザーは外出先でも簡単に店舗情報を知ることが可能になるでしょう。結果として、自店舗に関心を持ったユーザーを取り逃がすリスクを軽減することができます。
②SNS系の無料で使える集客サービス
・Facebook
世界有数の大規模なコミュニティを店舗集客に活用できるサービスの代表格が「Facebook」。実名登録が前提になっているからこそ、各ユーザーの投稿は匿名サービスよりも信頼されやすい点が特徴です。
加えて、実名制だからこそ、企業アカウントに対して「密度の濃い、丁寧なコミュニケーション」を求めるユーザーも存在します。こういったユーザーとの丁寧なコミュニケーションを通じて、ファン層の拡大にもつなげた企業があることも事実です。情報爆発と呼ばれる時代、Facebookのようなサービスを活用し、集客につながるファンの育成に取り組むことも有効な手段といえるかもしれません。
・Twitter
ユーザー数が4,500万人を突破している「Twitter」。店舗への集客を考える上で活用したい特性は、不特定多数に拡散されることもある「リツイート(機能)」です。例えば、ユーザーに注目されるようなユニークなイベントの様子を投稿するなどして集客に成功し、経営危機を乗り越えた旅館も存在しているほどです。定期的なフォロー&リツイートキャンペーンを実施し、広告コストをかけずに集客を実施している企業も存在しており、成功のポイントはひとえに「イベントやキャンペーンに対する創意工夫」にあるといえそうです。
一つ注意したい点は、企業に対する批判やネガティブな評価がとめどなく広がり、炎上に至るリスクがある点です。一度リツイートされた情報は企業がコントロールすることは難しいため、慎重な対応が求められる点も押さえておきたいところです。
・Instagram
写真の共有アプリでありながら、近年は集客や商品の購買施策としても活用されている「Instagram」。このSNSを集客に活用するためには、写真を通じてその場に訪れるための「必然性」を伝えることが求められます。
例えば、そこにしかない記念撮影スポットの設置。ラグジュアリーな内装や写真映えする料理など、象徴的なコンテンツを用意することで集客に成功した事例は数多く存在します。
③WEBサイト、WEBページ作成系の無料で使える集客サービス
・favyページ
「スマホ版グルメ情報雑誌」と称されるfavy。検索ユーザーではなく、SNSユーザーを利用者の中心とする同サービスは、店舗にとって新規顧客の獲得ツールとして活用されている傾向があるようです。
favyの大きな特徴は、スマホ対応可能なページ作成に加えて、予約システムも搭載されていること。Web制作会社に依頼しなくても無料で飲食店のページを作成することができるため、「まずは手軽に集客のための受け皿を作りたい」と考える店舗事業者の方には最適なサービスといえるでしょう。
・ペライチ
「ペライチ」は、多数のテンプレートから好みのデザインを選び、テキスト入力・写真選定を行えば、簡単にWebページを作成することができるサービス。HTMLやCSSなどの専門知識を持たなくても1枚もののページを作れる点は、多忙な事業運営を行う店舗事業者の方には重宝されるサービスといえそうです。
④比較、口コミサイト系の無料で使える集客サービス
・ぐるなび掲載(飲食店のみ)
宴会の幹事を任されたことのある方であれば、一度は目にしたことがある「ぐるなび」。飲食店に限った活用となりますが、エントリー会員の登録は無料で行えるため、気軽にスタートできる点が特徴です。
エントリー会員の段階でも簡単な店舗ページをつくれるため、集客のためのきっかけをつくることができます。広告出稿も重要ではありますが、まだ店舗ページを開設していないようであれば、まずは店舗ページの開設と内容の充実を急ぎましょう。
・トリップアドバイザー
訪日外国人観光客が増え続けるいま、漏れなく掲載しておきたいサービスが「トリップアドバイザー」です。世界最大の旅行サイトと呼ばれる同サービスは、多くの観光客に利用されており、その口コミの影響力は計り知れません。
自らの店舗・施設のページを開設したいと考える場合、まずは無料の「オーナー登録」を行う必要があります。一度登録すると、利用者からのリアルな評価を知ることもできるようになり、口コミに対してのコミュニケーションもとれるようになります。
・食べログ
自店舗の情報を食べログに掲載したいと考えた場合、無料で利用できる「食べログ店舗準会員」に登録を行う必要があります。会員登録を行うと、店舗写真の掲載といった設定ができるようになります。店舗の魅力が十分に伝わるようなコンテンツを用意し、集客力向上に努めましょう。
⑤集客アプリ系の無料で使える集客サービス
・みせめぐ
月額費用無料で利用できる集客アプリ、「みせめぐ」。GPS・条件検索から店舗を見つけてもらうことができたり、お気に入り登録を行ったユーザーに対してプッシュ通知を送ることができたりと、無料とは思えない機能の数々が提供されています。
POSレジメーカーが運営するサービスということもあり、ポイント交換などのサービスも利用可能です。完全無料で多機能だからこそ、
まずは必要機能から利用してみることが望ましいでしょう。
飲食店・ホテル・旅館の集客に役立つホワイトペーパーの紹介
いかがでしたでしょうか?無料で利用できる範囲でも、集客に役立つサービスは意外にも多いものです。地図上や検索エンジン、SNS上からの集客に加えて、レビューサイト、アプリ上からの集客など、利用できるチャネルだけを見ても様々なルートが存在することをご理解いただけたはずです。ぜひ、ご活用いただき、集客に活かしていたかればと考えております。
その他、デイリー・インフォメーションでは、「観光客・旅行者・生活者をもっと集めるためのアイデア」について、実際のケーススタディを中心にご紹介しています。本ホワイトペーパーでは、集客に関する費用がかかるものがほとんどですが、他事業者がどのように効果的な集客施策を展開しているのか知りたいという方には有意義な内容になっていますのでぜひダウンロードしてみてください。
